2025年9月27日(土)

伊吹山ドライブウェイ沿線の希少種調査(会員限定募集)

 伊吹山の北斜面には、北方系・日本海多湿系の希少な植物が多く生育しています。これらの植物はドライブウェイができる前から生育していたのでしょう。本会ではこれらの植物の調査を2008年から毎年実施しています。主な対象植物は、チチブリンドウ(絶滅危惧1B類)・ホソバノツルリンドウ(絶滅危惧Ⅱ類)・イブキコゴメグサ(絶滅危惧Ⅱ類)・イブキレイジンソウ(準絶滅危惧種)・ウメバチソウ(滋賀:その他重要種)などです。

今回の調査はどれも絶滅寸前の希少種のため、参加は伊吹山ネイチャーネットワークの会員限定とします。車に分乗する関係から事務局以外の募集定員を3名とします。調査場所は、ドライブウェイ沿線ですから、特に登山など体力を使うことはありません。ただし道路の横断を伴うため交通には注意が必要です(ドライブウェイ社に事前に通行許可を得ています)

会員限定の調査活動です。募集定員は3名です

日付 2025年9月27日(土)雨天の場合は9月28日(日)その時は連絡します

集合 関ケ原ふれあいセンター北側駐車場 9時30分集合

※「関ケ原」駅下車徒歩10分

行程 伊吹山ドライブウェイ⇒スカイテラス駐車場⇒沿線調査⇒昼食(スカイテラスまたは弁当持参)⇒引き続き沿線調査⇒下山(「関ケ原」駅または「米原」駅まで送ります)16時頃

体力 初歩レベル ドライブウェイ沿線を歩きます。アップダウンはほとんどありません。ただし道路のそばで調査しますので、車に注意

持ち物 昼食はスカイテラスで購入食事=麺類カレーなど(又は弁当持参)水筒、雨具必携、靴は長靴を持参(マムシ対策)を推奨します(まあ大丈夫だとは思いますが。運動靴でも可能)長袖長ズボン、少し寒いかもしれません 調査用グッズを着用します(ヘルメット、ビブス、腕章、軍手をつけます=会で用意)登山用ストック必携(マムシ対策と草の中を押し分けて植物を探すのに必要)上記写真参考

傷害保険 会としてレクリエーション保険に加入しています(死亡入院通院に対応)

参加費 無料(会から若干の活動費が支給されます)

雨天の場合は翌日9月28日(日)に延期します さらに予備日を10月4日(土)に設定します

申し込みのコメント欄に延期の場合の9月28日及び10月4日の時の参加・不参加も記入してください



    必須お名前



    必須会員



    必須市町村名



    必須事前連絡電話



    必須事前Eメール



    必須当日連絡可能な携帯電話



    必須参加者以外の緊急連絡電話



    必須移動方法



    必須同伴者



    任意コメント