2025年6月28日(土)伊吹山で化石を探しながら歩こう!山頂で化石体験教室<親子参加企画第2弾>
伊吹山で化石を探しながら歩こう!山頂で化石体験教室


伊吹山は約3億年前、海底火山でした。もともとの本体は玄武岩で、その上にサンゴ礁が発達し石灰岩になりました。そのため伊吹山では、ウミユリやフズリナなどの化石を見つけることができます。今回の観察会では、そういった化石を探しながら歩きます。(詳しい会員から説明あり)また山頂で「化石体験教室」を開催します。お子様の参加も大歓迎です。
またこの時期の伊吹山は植物や動物もいっぱいです。クサタチバナ・バイカウツギ・サワフタギ・グンナイフウロなど。そしてモリアオガエルの卵塊も観察できます。山頂周辺の散策です。体力に自信のない方もお気軽にご参加ください。ゆっくり歩きます。会員でない方も大歓迎です。


⇧山頂での「化石体験教室」(昨年の観察会の様子)


⇧グンナイフウロとニッコウキスゲ


⇧バイカウツギとヤマホタルブクロ


⇧モリアオガエルの卵塊と生体
日付 2025年6月28日(土)
集合 9時20分 関ケ原ふれあいセンター(岐阜県不破郡関ケ原町894-2)北側駐車場
(JR東海道線「関ケ原」駅下車 徒歩10分)時刻表の変更もあります。各自調べてください。
(例)名古屋駅発8:03⇒(特別快速)⇒大垣駅8:36⇒関ケ原駅8:49着⇒徒歩10分
(例)京都駅発7:45⇒(新快速)⇒米原駅8:41着(乗り換え)8:46発⇒関ケ原駅9:06着⇒徒歩10分
行程 関ケ原ふれあいセンター(トイレあり)9:30出発⇒(伊吹山ドライブウェイ)⇒スカイテラス駐車場(トイレあり)⇒10:00現地集合者と合流しミーティング⇒西登山道10:20出発⇒(植物観察や化石を探しながら)⇒12:00山頂(トイレあり)「化石体験教室」⇒12:40昼食⇒13:20頃山頂観察⇒中央登山道で下山⇒スカイテラス駐車場14:30頃解散⇒関ケ原ふれあいセンター15:00頃(希望者は関ケ原駅・米原駅まで送ります)
体力レベル 初歩程度クラス 登りは西登山道(45分コース)を1時間半かけて歩きます。(スカイテラス駐車場標高1200m⇒山頂1377m)⇒下りは中央登山道(通常30分階段あり)
持ち物 弁当(山頂山小屋にも丼・麺類あります)水筒 雨具(レインウェア 風があるので傘は不可)履き慣れた運動靴または登山靴 子どもたちは帽子長袖長ズボンを推奨 着替え 下界より5~6度気温が低い。梅雨時です。石灰岩の登山道はすべりやすい。UV(標高が高く紫外線強い)虫よけ
傷害保険 会としてレクリェ-ション保険に加入しています(死亡入院通院に対応)
参加費 当日いただきます 会員500円 一般1000円 (幼児 無料 小中学生以上500円)
便乗希望の方は、運転手の方のガソリン代・謝礼として500円いただきます。ドライブウェイ通行料は便乗の方は会負担で無料 自分の車移動の方は自己負担でお願いします。

参加申し込み